教育および保育の考え方
自然がすべて教えてくれる。
教育方針
・自然豊かな、ロケーションの中で運動能力や、社会性を育てます。
・ひとりひとりの心を受け止めることにより、自分の気持ちをしっかり表現できるようコミュニケーションの確立に努めます。
・遊びを中心とした生活を通して、ひとりひとりに応じた総合教育を基本とします。
教育・保育目標
・みんなと仲良くすごせる子ども
・みんなと楽しくお話ができる子ども
・自分のことは自分で出来る子ども
・何ごとにも興味を持って取り組む子ども

教育および保育の特徴
特別教育(歌・ピアノ・三色色絵画・体操・英語・表現・サッカー・スイミング・茶道・書道・森のようちえん・乗馬)
各学年、カリキュラムの中に特別教室を組み込み、各分野の専門講師による教育の充実を図り、質の高い教育を体験しています。
歌の教室(全クラス)・ピアノ(年長・年中組)
年長は発表会でピアノ独奏を行います。 5本の指の発達ができ 鉛筆が持てることも証明しています。
講師:渡辺 裕美子 先生

三原色絵画教室(年長・年中)
描くものを良く見てさわって赤・青・黄・白色の絵の具で色を 作り描く絵画教室です。 ものをよく見て、 その生物の成り立ち より色を染めていくのでデッサンできない子も誰でも絵を描く ことができます。
講師:関志路 光恵 先生

体操教室(全クラス)
体全体を使うことで幼児の基本である発達機能の促進を図りま
す集団活動の楽しさを学びます。
講師:齊藤 英美 先生

サッカー教室(年長・年中)
心身、 特に神経系の発育発達がめざましい幼児期に、 サッカー をしてルールを理解し体を動かすことの爽快さや楽しさを体感します。
講師:高木 喬先生

スイミング教室(全クラス)
JSSスイミングスクールで水に慣れ親しみ、 泳ぐ楽しさを体験します。
講師:JSSスイミングコーチ

英語教室(全クラス)
国際人の基礎を育てるため、英語の歌、ゲームなどを通し、生きた英語を楽しく学びます。

表現遊び教室(全クラス)
表現遊びを通して心や体が開放され、 自分を表現することができるようになり、言葉遊びを通して、美しい日本語、正しいア クセントを学び、想像力・集中力・豊かな心を培います。
講師:森 絵留 先生、緑川cocoro 先生

茶道教室(全クラス)
日本の伝統文化にふれ、初歩的なお茶の作法を身につけ、思いやりの心や、季節を感じお茶をいただくという茶道の心を育てます。
講師:安島 喜久枝 先生

森のようちえん(年長・年中)
豊かな人間形成のための自然体験活動です。活動を通し主体性、自発性、社会性を養い、何事も興味を持つ子どもを育てます。 そして感覚のアンテナを広げます。
講師:鈴木 信一 先生、鈴木 晴美 先生

乗馬(全クラス)
馬に乗ることで他者との接し方などを学んだり、達成感を得ることで挑戦する意欲を高めていきます。
講師:ヘレナ国際乗馬倶楽部 様

絵本図書の充実
絵本は心を豊かにし、考える力を養ってくれます。貸出絵本は子ども達に読書の習慣がつくのと共にすべての知的能力の基礎となります。また、整理整頓の習慣が身につきます。子どもたちはこの日を心待ちにし、読みたい本を選んでいます。
※毎週水曜日に2冊選んで持ち帰ります。

食育・歯科指導
年間計画に基づき、幅広い経験を得させます。
年間を通じ、歯科衛生士さん、管理栄養士さんによる食育・歯科指導を行い、自分の健康に気をつける基礎を育てます。年2回、子どもたちが収穫した野菜やお米でクッキングをしま す。

食育教育
毎日の生活の中で手洗い、うがいの励行を週間としています。

歯科指導
「食べたら磨く」の習慣づけのために食後の歯磨きは担任とともに行います。※歯磨きはフッ化物含チェック・アップフォームBa、食後のうがいは、フッ化物配合歯磨剤ミラノールを使用。
※福島県医師会主催の「よい歯の幼稚園」を毎年受賞。今年は努力賞を受賞しました。